気づいたらできてる口内炎。
美味しいものを食べる時に限って、口内炎が出来ることもありますよね。
今回はそんなイヤな口内炎を早く治したい人のための方法をご紹介します。
https://siosaltblog.com/constipation-improvement
口内炎の原因って何?

口内炎の治し方の前に、まずは簡単に口内炎の原因について知っておきましょう。
原因がわかっていると、今度から気を付けらけますよね!
口内炎には、主に3つの原因があるとされています。
不摂生
脂っこいものばかり食べたり、お酒を毎晩飲んだり…
このように、不摂生がたたると口内炎になりやすいと言われています。
もしも口内炎が出来てしまったら、ちょっとの間お酒や脂っこいものなどは避けた方が良さそうです。
噛んだり・歯が当たったりなどで傷がついた
喋ってる間に口の中を噛んでしまった…そんな経験はありませんか?
実は、そういった傷口から菌が入り込んで口内炎を引き起こすこともあるのです。
舌を噛んだときなどにも、舌に口内炎ができることがありますね。
免疫力が低下している
ストレスが溜まっていたり、睡眠不足が原因で口内炎を引き起こすこともあります。
睡眠不足を解消しストレスを溜めないように…と言っても、現代では難しい話かもしれませんが、極力避けるようにしていきたいところです。
口内炎を治す方法は?

では、いよいよ口内炎の治し方についてご紹介していきます。
基本的には口内炎は二週間ほどで治ると言われています。
「そんなに待てないよ!」という人は、ぜひこれらの方法を試してみてくださいね。
「これをすれば絶対に治る!」というものではありません。
効果は人それぞれであること・自己責任で行うことを踏まえてご覧ください。
ビタミンをたくさん摂る
まず、ビタミンをたくさん摂りましょう。
ビタミンは口内炎に作用してくれると言われており、特におすすめなのはビタミンB2とビタミンB6。
ビタミンはお肉や野菜を摂ることで体内に摂り入れることができます。
豚肉 / きのこ類 / 大豆 / 納豆 / マグロ / うなぎ / ブロッコリー/ じゃがいも など…
健康にも繋がるため、日頃コンビニ弁当やファストフードなどばかりだという人は、これを機に食生活を見直すのはいかがでしょうか?
口内炎の薬を飲む
最近では、口内炎に効くという市販薬も発売されています。
薬を飲むことで、炎症を抑える効果のほかに、痛みを和らげる効果も期待できます。
その中の1つがこちら。
「口内炎に〜トラフル〜♪」というCMソングでおなじみのトラフル!
口内を清潔に保つ
口内炎が起こるのは、口内環境も影響しています。
歯磨きやうがいをして、口内環境を清潔に保つよう意識しましょう。
- 朝
- 昼休み(無理な時はうがい)
- 夜
上記のタイミングを目安に、食事の後に歯磨きをすることをおすすめします。
サプリメントを摂取する
先ほど、「ビタミンを食べ物で摂取しようね!」という話をしましたが、サプリメントで摂取するのも良いでしょう。
ビタミンを摂取できるサプリは多く販売されています。
多くのビタミンを摂取できる「マルチビタミン」などもおすすめですよ。
痛い!治らない!そんな口内炎は病気の可能性も…

このように、口内炎があまりにも辛い時には病院を受診することをおすすめします。
口内炎が別の病気に関わっていたというケースもあるようなので、あまりにも口内炎が長引く場合や口内炎の数が多いと感じた場合など、ちょっとでも異変を感じたら病院を受診してみてください。
口内炎を治すには…何科を受診すればいいの?
いざ病院を受診することになったら、何科を受診すれば良いのでしょうか?
- 歯科
- 口腔外科
- 耳鼻咽喉科
口内炎になったら、上記の3つのうちのどれかに行くのが良さそうです。
病院では何をするの?
口内炎で病院にかかった場合、主にヒアリングののち、薬の処方がされます。
もしも口内炎以外の病気の疑いがあれば、さらに詳しく検査が行われるでしょう。
繰り返しになりますが、少しでも違和感を感じたら病院を受診してみてくださいね。
辛い口内炎…少しでも早く治そう

今回は口内炎の治し方についてご紹介しました。
口内炎が居座った状態では、美味しくご飯が食べられませんよね。
少しでも早く口内炎にいなくなってもらえるように、食生活や口内環境を見直してみてください。
それでは。