少しでも電気代を浮かせたいのであれば、部屋着で防寒対策をしましょう!
今回は私が実際にやったことのある部屋着の防寒対策を紹介していきます!
選ぶ時のポイントも一緒に紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいませ。
私がやっている(試した)部屋着での防寒対策をご紹介!

かくいう私も、電気代にはかなり頭を悩まされていまして…。
あと、暖房がガンガン効いてるのがあまり得意じゃないのもあって、どうにかならないかな〜と考えていた時に「じゃあ、部屋着でなんとかすればいいのでは?」とひらめきました。
- ルームウェア
- 上着
- 靴下
- 腹巻
- レギンス
上記が私が試したアイテムです。それでは、紹介していきますね!
ルームウェア
ルームウェアに関しては、私的に「The・パジャマ」って感じのものじゃなくてもOKだと思ってます。
ルームウェアを選ぶ時のポイントは4つ。
- 肌触りが良い
- ウエスト部分がヒモorゴム
- 動きやすいもの
- 自分の中でデザインが気に入ったもの
私はここら辺のポイントを重視してルームウェアを選んでいます。
肌触りが良い
寝る時や部屋でくつろぐ時に着るものですから、やっぱり肌触りが良いものがおすすめ。
そのなかでも裏起毛のものが特にgoodです!着る時の「冷たっ!」が軽減されます。
ウエスト部分がヒモorゴム
ズボンのウエスト部分がボタン式だったり、締め付けがきついと寝苦しいことがあるのですが、ズボンのウエストの部分がヒモかゴムのものを選ぶと快適に過ごせますよ!
動きやすいもの
暖かいとはいえ、ゴワゴワしていたり生地が分厚かったりといった動きにくいルームウェアは避けるのが無難です。個人的にね!
動くのが面倒臭くなりますし、布団に入ったらちょっと寝づらいです…。
自分の中でデザインが気に入ったもの
「暖かくて安ければなんでも良いや〜」って人もいるかと思いますが、安いものでも気に入ったデザインのものを選ぶのがおすすめです。
自分が良いと思って買ったものって愛着も湧くし、着ていてテンションが上がります。
上着
そんな時は上着を羽織るのがおすすめです。1枚羽織るだけでも暖かさがかなり違いますよ。
↑私が着ているものに近いものを見つけてきました。
洗濯OK・静電気防止処理OKで、ポケットもついているのが嬉しいポイント。手が寒い時に入れておけますね…!
デザインもシンプルで派手すぎないので、お手持ちのルームウェアと合わせやすいのではないかな?と思います。
着る毛布 マイクロファイバー ルームウェア 男女兼用靴下
定番中の定番ですが…。靴下を履くのはかなりおすすめです。
- 足首まで隠れるもの
- もこもこふわふわのものor5本指ソックス
この2点が靴下を選ぶ上でポイントです。
そう思っている人も、1度履いたらそう言ったことを後悔することになりますよ…私がそうでした…。
腹巻き
そんな人は腹巻きを付けてみてはいかがでしょうか。
腹巻を選ぶ時は長めのものを選ぶのがおすすめです!寝返りをうったり立ったり座ったりするとずれてしまうことがあるので…。
こちらはフリーサイズで男女兼用。3色のカラーバリエーションや、人を選ばないシンプルなデザインがポイントです。
締め付け感があまりないとのレビューも多く、寝る時に付けたままで良さそうなのが嬉しいですね。
めぐりMAX 腹巻き コットン100%レギンス
ちょっぴり余裕のある大きさのズボンを履いているのであれば、中にレギンスを履くのもおすすめです!
私はメディキュットを履いて寝ています。
初めは締め付けすぎてきついと感じるかもしれませんが、履いているうちに心地よくなってきます。
立ち仕事をしていて足が辛い人はぜひ試してみてほしいです。次の日起きた時の辛さが違うので…!
寝ながらメディキュット 骨盤サポート 骨盤矯正 着圧レギンス防寒対策はバッチリ?これで冬を乗り越えよう
今回は私が試したことのある、防寒対策におすすめの部屋着アイテムを紹介してきました。
服装に気をつかうだけでも、かなり暖かく過ごすことができるので、ぜひお試しあれ。
それでは!