こんにちは!ソルトです。
最近はBluetoothイヤホンやAirPodsなどが普及してきて、スマートに音楽が聴けるようになりましたね。
私もワイヤレスイヤホンを使っていますが、有線イヤホンもこっそり一緒に持ち歩いていたりします。
「せっかくワイヤレスイヤホン持ってるのに…?」と思う方もいるかもしれませんが、これには理由があるのです。
ということで!今回はゲーム好きなオタクの私から見た「有線イヤホンの良さ」をご紹介していきます!
また、有線イヤホンの「ここがちょっと…」という点も一緒にご紹介。
こんな今だからこそ有線イヤホンの良さを再確認しておきませんか?
オタク的・有線イヤホンのメリット

それでは、ゲーム好きオタクからみた有線イヤホンのメリットをご紹介していきますね。
と言っても、ガチゲーマーの方々には遠く及ばずの、ゆるゆるプレイな「エンジョイ勢」なので悪しからず。
今回ご紹介するメリットはこちらの4つ!
- 音ゲー(リズムゲー)をするときに音ズレがない
- イヤホンのバッテリー切れがない
- 接続が楽
- 暴れて外れてもなくなりにくい
それでは、1つずつ見ていきましょう〜。
音ゲー(リズムゲー)をするときに音ズレがない
やっぱり、音ゲー(リズムゲーム)をするときに音ズレがないのが有線イヤホンのメリットですね。
これはよく言われていることですが、ワイヤレスイヤホンで音ゲーをすると音ズレが発生してしまうことがあります。
これは音ゲープレイ時にはかなり致命的ですよね。
私もいくつかスマホで音ゲーをしていますが、ワイヤレスイヤホンでプレイするとBADやMISS連発…。
ということで、音ゲーをするのであれば有線イヤホンを1つ持っておいて損はないですよ。
ゲームセンターでイヤホン接続が可能な筐体のゲームをする時も役立ちますので!
イヤホンのバッテリー切れがない
ワイヤレスイヤホンを使って音楽を聴いていたら急にバッテリー切れ。
そんな経験ありませんか?
有線イヤホンならバッテリー切れの心配はありません!
当然と言われれば当然なのですが…。
充電を待っている間音楽が聴けない、なんてこともないのです。
私は充電を忘れてしまいがちなので、そんな時に備えて有線イヤホンを持っていたりします。
私みたいにうっかり充電を忘れてしまう人は特に、イヤホンの2個持ちはおすすめですよ!
接続が楽
有線イヤホンは接続が楽です。
だってイヤホンジャックに差し込めばすぐ聴けちゃうんですから。
あなたはこんな経験はありませんか?↓
出先でSNSを開いたら、
- 応援しているバンドが新曲発表してた!!
- 好きなアニメの続報!?えっ新規映像きてるじゃん!!
- 友達がL○NEで音声メッセージ送ってきた…き、きになる
こんな時、いちいちBluetooth接続したりするのめんどくさいじゃないですか。
暴れて外れてもなくなりにくい
曲を聴く時、ゲームで勝った時、ガチャで推しのカードを引けたとき。
暴れたくなるとき、のけぞってしまうとき、前転したくなるとき…ありますよね。
有線イヤホンなら暴れてもなくなりづらいですよ。
両耳がバラバラのワイヤレスイヤホンだと、片方ソファの下に行っちゃったりして大変ですが、有線イヤホンなら両耳揃ったままです。
暴れても無くならないイヤホンを見つけました
暴れたいワイヤレスイヤホン愛用者さん、朗報です。
良さげなワイヤレスイヤホンを発見しました。
それがこちら!
ワイヤレスイヤホンでも、このタイプ(↓)なら無くならなさそうです!
良いなぁコレ。かっこいい。
……
…まぁ…
暴れなきゃ良い話なんですけどね…
オタク的・有線イヤホンのデメリット
有線イヤホンのメリットをご紹介したので、次は有線イヤホンのデメリットをご紹介しますね!
ご紹介するデメリットは以下の2つ。
- 断線したら使えない
- 邪魔な時がある
それでは見ていきましょう〜。
断線したら使えない
有線イヤホンは、断線することもあります。
急に片耳聞こえなくなったりしますよね。あれです。
スマホで動画を観るときや、ゲームをするとき、横向きにして観ることもありますよね。
そのときに、イヤホンジャックの場所的に、手でイヤホンの接続部分を押さえて観ることもあるかと思います。
接続部分を雑に扱うと、イヤホンのケーブルの中の「線」が切れて、音が聞こえなくなってしまうことがあるんです。
私もコレでかなりのイヤホンとバイバイしました。
邪魔な時がある
有線イヤホンは、ケーブルが邪魔な時があります。
寝転がって音楽を聞きたいとき、寝返りしにくいんですよね。
あとは電車の中で音楽聴きたい時とかですかね。
これはワイヤレスイヤホンに軍配があがると思います。
有線にもワイヤレスもどちらもメリットあり!使い分けるのが良さそう
ここまで有線イヤホンのメリットとデメリットをご紹介しました!
ワイヤレスイヤホンをゲットして、まだ使える有線イヤホンを捨ててしまおうとしている人はちょっと待ってください!
有線イヤホンにもワイヤレスイヤホンにも良いところがあるので、私のように2個持ちで使い分けるのがおすすめですよ!
有線イヤホンを持っていない人も、よかったらご検討あれ!
それでは!