こんにちは!イベント大好き陰キャ人間・ソルトです!
さて、このブログをご覧のみなさまはハロウィンに向けて準備を始めているでしょうか?
ハロウィンのイベントでは仮装ができるところが多いですよね。
私はイベントごとに全力投球する人間なので、思いっきり楽しむためにも仮装のクオリティは妥協したくない!って思います。
しかしその反面、その年に数回だけ使うものにお金をかけるのはなんだかもったいない…とも思います(ごめんなさい汗)
というわけで、
ということで、今回は低コストで仮装をする方法をご紹介していきたいと思います!
私が予算6000円の低コストで仮装した時の方法をご紹介

私と同じように「低コストでクオリティの高い仮装がしたい!」と思っている方のために、
今回は私が以前お給料が壊滅的に少ない会社に勤めていた時にチャレンジした予算6000円仮装をご紹介します!
(※なぜ予算6000円という微妙な額なのかというと、5000円以内だとなんとなく足りないかもしれないと思ったからです)
当時、私が仮装したのは人狼。
その時に買ったものの内訳はこんな感じです。
狼耳と尻尾のセット | 約4500円 |
---|---|
タトゥーシール | 108円 |
メイク道具 | 約1000円 |
以上!
買ったもの少なっっっっっって思いました?私も改めて書き出してみてそう思いました(笑)
実は、これにはちょっとしたカラクリがあるんです。
それでは、次から低予算で仮装をするためのポイントをご紹介しますね!
持っている服を使用したり、着なくなった服をリメイク
実は、仮装のほとんどはもともと持っていた洋服や、着なくなった服をリメイクして用意しました。
私が仮装した人狼は、革ジャンの中にヘソ出しルックのタートルネック、スキニーパンツにブーツというような格好。
裾部分がよれて、もう捨てようかと思っていたタートルネックを自分で切ってヘソ出しにし、出てるお腹の部分に100均で買った傷メイク風のタトゥーを貼り付けてハロウィン感が出るようにしました。
また、革ジャンやスキニーパンツ、ブーツはもともと持っていた洋服の中から「お、これ仮装に使えそう」というようなものをピックアップしてみました。
そうはいっても「仮装に使えるような服持ってないし…」という人もいますよね。
そんな人のために、いくつかアイデアをご提案!ぜひご活用くださいませ!
- Tシャツやワイシャツを汚してゾンビ
- 100均の白衣+ワイシャツでマッドサイエンティスト
- 黒ワンピースなど、全身黒コーデで魔女
洋服を活用して仮装することで、「ちょっと周りと違う」仮装になります。ぜひやってみてくださいね!
ワンポイントだけの仮装アイテムを購入
こちらは先ほどご紹介した「洋服活用&リメイク」に関連したものになります。
洋服リメイクだけでは、場合によってはただの「ちょっと尖った私服」(⁉︎)に見えることもあります。
仮装感を出すためには、ワンポイントアイテムを購入するのがおすすめ!
やっぱり「ハロウィン」や「コスプレ」のために発売されているものを使うと、一気に非日常な雰囲気の装いになります。
「な〜んか物足りないんだよな〜」って悩んでる人はもうちょい、人じゃない感(⁇)を出してみましょう!
100均はプチプラ仮装のための宝箱!
低コストで仮装するなら、100均を大いに活用させていただきましょう!
最近の100均はどんどんクオリティが上がっております。
100均、ハロウィンの時期になればハロウィンコーナーを展開してくれるので、仮装アイテムが見つけやすいんですよね…。
売っているものをいくつかご紹介すると、先ほどちょっと話に出した傷メイク風のタトゥー、魔女の帽子やポリス、白衣などの衣装などなど…
ワンポイント仮装用のものからがっつり仮装ができるものまで幅広く商品を置いてあるのが100均の凄いところ。
がっつり仮装しないけど、我が子が仮装するならちょこっとは何かしないとな〜ってパパさんママさんにもおすすめです!
低予算でも仮装はできる!思いっきりハロウィンを楽しもう!
「お金がないから今年のハロウィンは家でTV見とくわ…」
というそこのあなた!
家でゆっくりしたい人を無理に誘うつもりはありませんが、もしもハロウィンを楽しみたいのに我慢しようとしているなら今回ご紹介した方法を試してみませんか!
いつものハロウィンよりもお金をかけずに仮装ができるかもしれませんよ。
最後に、ハロウィンを楽しむのもハッスルするのも良いですが、周りに迷惑をかけない範囲で楽しみましょうね。
本物のモンスターにならないよう、節度ある行動を心がけていきましょう〜!
それでは!ハッピーハロウィーン🎃