部屋干しをする時、どうやって洗濯物を干していますか?
カーテンレールにかける、備え付けの室内干し竿を使用するなど…
一人暮らしでは、雨の日だけでなく防犯面などで部屋干しをする人が多いですよね。
- カーテンレールに洗濯物を干しているけど、折れないか心配…
- 場所が足りない!!!もっと良い干し方ってないの!?
洗濯物って、一人暮らしにおいて結構ネックに感じる人もいるのではないでしょうか?
ということで、この記事では一人暮らしの際の部屋干しにおすすめの物干しラックを、一人暮らし経験者目線でご紹介します。
部屋干し用のラックをお探し中の人やどれがいいか悩んでいる人はぜひご覧ください!

一人暮らしの人が部屋干しをするときのポイント

私は一人暮らしを始めてかれこれ2年ほど経ちますが、ストレスのない洗濯物の干し方について今でも試行錯誤しています。
そんな私が考える、部屋干し用の物干しラックを選ぶときに押さえたいおすすめポイントはこちら。
- 部屋のスペースに合うか
- 組み立て方法
- 部屋の雰囲気に合うか
- どれぐらいの枚数を干せるか
部屋のスペースに合うか
一人暮らしの部屋は大抵1R〜1DKくらいなはず。
自分の部屋には大きすぎる物干しラックを選んでしまうと、居心地が悪かったり置き場所に困るなんてことになってしまいます。
部屋干し用の物干しラックを選ぶ時はサイズ確認と、部屋のどこで使用するかを考えてから選ぶようにしましょう!
組み立て方法
購入前に、物干しラックの組み立て方法は要チェックです。
工具は必要か、それとも一緒に付属しているのか、それとも工具は不要か?
工具を使うのが得意ではない人は工具不要のものを選びましょう。
あまり力のない人や組み立てる自信のない人は、組み立てが簡単かどうかも見ておくと良いですよ。
部屋の雰囲気に合うか
インテリアにこだわっている人は、物干しラックが部屋になじむかもチェックしたいところです。
経験談で言わせてもらうと、部屋干しするときに置くだけだからと適当に選ぶと、後々後悔します…。
安くていいや!と見た目を気にせず選んだら、どうにも他の家具と合わなくて気になっちゃいました。
デザインはもちろん、カラーも購入前にじっくり吟味してみてくださいね。
どれぐらいの枚数を干せるか
物干しラックで特に気にしたいのはこれ!
あなたは1週間でどのくらいの頻度で洗濯機を回すでしょうか?
また、1度にどのくらいの量を洗濯しますか?
大量に干すのに、5枚しか干せないラックでは全然足りませんよね。
逆に、あまり干さないのに大量に干せるラックを買っても邪魔になってしまいます。
大は小を兼ねると言いますが、あまりにも大きすぎるのも困りものです。
自分の洗濯量と頻度に応じた大きさの物干しラックを見つけてみましょう。
一人暮らしの私が選ぶ!部屋干しにおすすめの物干しラック
ekans(エカンズ)|ステンレス 衣類ハンガー
メーカー | ekans(エカンズ) |
---|---|
サイズ | 幅50cm×奥行65cm×高さ130cm |
工具 | 不要 |
カラー | ステンレス |
耐荷重 | 約2.5kg |
折りたためるタイプの物干しラックなので、使わない時は折りたたんでしまっておけます。
ラックの重さは1.2kgで、女性でも1人で移動させられます。
また、シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアの邪魔をすることもありません。
- 1.2kgと軽くて移動させやすい
- 落下防止ストッパーあり
平安伸銅工業|室内物干し X型 ホワイト 約1人用
メーカー | 平安伸銅工業 |
---|---|
サイズ | 幅約65cm×奥行約70cm×高さ約103cm |
工具 | プラスドライバー(準備が必要) |
カラー | ホワイト/ステンレス |
耐荷重 | 8.5kg |
対荷重が8.5kgとなっており、ニットや作業着などの重ための衣類を干す人におすすめの物干しラックです。
X型なので、簡単に折りたためるので、使わない時は洗濯機の横の隙間などにしまっておけます。
組み立ての際はプラスドライバーを用意しておきましょう。
- 総体荷重8.5kgで、重たい衣類を干す人におすすめ
- タオル掛けあり
- X型の物干しラックで簡単に折りたためる
Luminous(ルミナス)|ハンガープロ シングル ハンガーラック
メーカー | Luminous(ルミナス) |
---|---|
サイズ | 幅100.5cm×奥行42cm×高さ108〜184cm |
工具 | 六角レンチ(付属) |
カラー | ホワイト/ブラック |
耐荷重 | 約85kg |
「いちいち片付けるなんて面倒!」という人におすすめしたいのはこちら。
物干しラックというか、普段お洋服を掛けておくハンガーラックですが、意外と部屋干しで重宝します。
私もこのタイプを使ったことがありますが、日頃から大量の洋服を掛けておくものだからか、部屋干しする時に頑丈で便利でした!
部屋のスペースに余裕がある(しまわず置いておける)人や、洗濯物をしない時に別のものをかけておきたい人は要チェックですよ。
- 360度回転するフック付き
- キャスター付きで移動させやすい
- 部屋干しにも、普段の洋服掛けにも◎
ekans(エカンズ)|室内物干し X型ライトタイプ EX-10
メーカー | ekans(エカンズ) |
---|---|
サイズ | 幅約73cm×奥行約63cm×高さ約132cm |
工具 | 不要 |
カラー | ステンレス |
耐荷重 | 約8kg |
まとめて洗濯物をする人におすすめなのがこちらの物干しラックです。
タオルハンガーやピンチハンガーが既に備わっているので、タオルや靴下、下着などを干すときに役立ちます。
物干しバーが上下に段差になっているので、サーキュレーターなどを一緒に使用すると両方に風が送られて乾きが早くなります。
- シャツが最大32枚干せるので、まとめて洗濯する人におすすめ
- タオルハンガーとピンチハンガー(靴下などを干せるクリップ)が既についている
アイワ|ドアde部屋干し アイボリー
メーカー | アイワ |
---|---|
サイズ | 幅約31cm×奥約13.5cm×高さ約3.1cm |
工具 | 不要 |
カラー | ホワイト |
耐荷重 | 3kg |
適応サイズ | ドア・折れ戸の厚み4.4cm以内、ドア・折れ戸の建具との隙間3mm以内 |
ちょっと変わり種(?)のこちらもご紹介します。
ドアの上の隙間にはめ込んで使用するアイテムです。
衣類が掛けられる数は少ないですが、いちいち大きな物干しラックを引っ張り出す必要がないので、毎日数枚だけ干す人におすすめです。
ドアの種類によってはすぐ落ちてしまったり、うまくはまらないドアもあるようなので地良いしてください。
- 少ない枚数をこまめに干す人におすすめ
- ドアの隙間を利用して洗濯物を干すアイデア商品
- 簡単に取り付けられる
部屋干しのストレスをなくせば一人暮らしはもっと快適!

一人暮らしをしている人にとって、洗濯物を干すことはストレスになってしまいがち。
そんなときは物干しラックを使用すれば、「干す場所に困る」「部屋に干す場所がない」というようなストレスから解放されます。
どの物干しラックを選べば良いかわからない時は、ぜひ今回ご紹介したアイテムをチェックしてみてくださいね。