急に思い立ってやりたくなるのが「断捨離」。
でも、思い立っはいいものの「どこから手をつけていいのか分からない!」ってなりませんか?
ということで、そんな私が断捨離をするときの方法を今回はご紹介していきますね!
今回は洋服の断捨離に焦点を絞ってご紹介します!
洋服の断捨離…何から始めればいいの…?

そんな時…そんな経験…ありませんか?
私はしょっちゅうです!!!!!!!!!
いや、ほんと、大量の洋服をクローゼットやタンスからごっそり出したはいいものの、その量を前にすると頭が考えるのをやめるんですよね。
そんな私ですが、断捨離するのが趣味なので…毎回試行錯誤しながら断捨離をしています。
今回は「捨てられない」私・ソルトが断捨離をしていく中で「これはミスったわ」と後悔したり「これいいな」と思ったことをあなたにもご紹介していきますね。
難しく考えなくてOK!服を断捨離するときのポイント
洋服を断捨離するときのポイントはこんな感じ。
- とりあえず絶対に着ないものから捨てていく
- 着ない理由があるものは捨てる
- 悩んだときは「ときめくかどうか」で決める
- 人からもらった服は着る予定がないor最近着ていないなら捨てる
それでは、1つずつ見ていきましょ〜!
とりあえず「絶対に着ないもの」から断捨離
そんな人は、とりあえず絶対に着ないものを捨てていきましょう。
「着ないんだけど捨てるのが面倒臭くて入れっぱなしにしている」…そんな洋服はありませんか?
着ない服がクローゼットやタンスの中に入っていると洋服が探しにくくなりますし、新しい洋服も収納できなくなってしまいます。
- 試着せずに買って、家で着てみたら全然サイズが合わなかった…
- 買ったまま着るのを忘れてたら、服の趣味が変わってしまって着ないまま…
そういう洋服はこの機会に捨てておきましょう。
着ない理由があるものはスパッ!と捨てる
サイズが合わなかった・着たときのシルエットがなんか違った…
そんな「着ない理由がある洋服」はスパッ!スパパッ!と捨てちゃいましょう。
その気持ちすっっっごい分かります!!!!!!だって私そうやって2年ぐらい捨てられなかった洋服ありますもん!!!!
でも、最近その洋服とバイバイしました。
最近感じたことなんですけど、そういう服ってね…
ここは心をちょっぴり鬼にして、断捨離していきましょう。
悩んだら「ときめき」で決める
そんな時におすすめの断捨離方法は「ときめかない洋服は捨てる」です。
あなたが今悩んでいる洋服を手に取って、広げてみてください。
パッとその洋服を見た時に、ときめきを感じましたか?
「かわいいな」「かっこいいな」「ワクワクするなぁ」「〇〇にいく時に今度着よう」
こんな感じで気分が上がったり、ときめきを感じれば残しておいてOK!
「前は好きだったけど、今は子供っぽく感じるな〜」「1回着たけどあんまりテンション上がらなかったかも」
こんな感じであんまりときめかない洋服は思い切って捨てていきましょう。
人からもらった服は…?
人からもらったけどもう着ない洋服を捨てるかどうかは、断捨離する時に1番悩んでしまう人も多いんじゃないでしょうか?
私もいまだに悩んでしまっているんですが…
葛藤の末に行き着いたのは思い切って捨てるです。
今でもかなり気がひけるのですが、この感じで人からもらった洋服を持ったままにしているとどんどん溜まっていってしまう…と思い、捨てることにしました。
また、捨てる時に、気休めかもしれませんが「ありがとう」とお洋服とそれをくれた友達に感謝の気持ちを届けるつもりで思いながら捨てています。
それでも悩んでしまうときは、こっちの考え方を試してみてください。
もしもあなたが洋服を譲った立場で、「捨てるのはあなたに申し訳ないから」と、友人がずーっと捨てないで洋服を残している場合、どう思いますか?
「気持ちは嬉しいけど、そんなに重たく考えなくていいよ」
「もう私が着ない服を譲っただけだし、着なくなったら捨てていいのに」
そうは思いませんか?
もしかしたら、相手も同じ気持ちかもしれませんよ。
一気に断捨離をしようとしない
断捨離をする時に、一気に終わらせようとしないというのも「手」です。
1日で終わらせようとせずに何日かに分けたり、1日に数回に分けてやるのおすすめです。
「一気に終わらせよう」と焦って断捨離すると、あとで後悔してしまうこともあります。
時間のある時に、じっくり行っていくといいですよ!
断捨離は焦らずにゆっくりやっていこう!
断捨離すると、新しい洋服を入れるスペースができるだけでなく、今ある洋服も見つけやすくなります。
お気に入りの服がすぐに見つかるクローゼットやタンスにしていきましょうね〜!