一人暮らしを始めるときに、意外と迷うのが引っ越しの時の挨拶についてです。
挨拶はしておいたほうがいい場合と、しないほうがいい場合があるのをご存知でしょうか?
今回は、引っ越しの際に挨拶をするメリットとデメリットをご紹介します。
どうするか迷っている方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
引っ越しの挨拶をするデメリット

挨拶をするのは基本的には良いことなのですが、場合によっては自分に不都合が生じてしまう可能性もあります。
挨拶をする前に、まずは一旦落ち着いて考えてみてくださいね。
防犯面に不安がある
防犯の面から、最近は一人暮らしの挨拶をしない人が増えている…という話を聞きます。
というのも、挨拶の際に、
- 一人暮らし
- 性別
- 何号室に住んでいるか
などが知られてしまい、ストーカーや盗難などの犯罪に繋がってしまう可能性があるからです。
こういったことから、一人暮らしの女性は特に、無理に挨拶をしないほうが良いでしょう。
もちろん、男性も注意してくださいね!
引っ越しの挨拶をするメリット

引っ越しの挨拶をすることで、日々の生活や引っ越しの際に安心できる場合もあります。
もしも様子を見て「挨拶できそうだな…」と感じたら、挨拶してみるのも良いですね。
引っ越し作業がやりやすい
あらかじめ挨拶をしておくことで、引っ越し作業がやりやすくなります。
引っ越し作業の際は
- 騒音
- 何度も荷物を運ぶ
- 家の前を行ったり来たり
など、他の部屋の人にも迷惑がかかってしまうことも多いですよね。
あらかじめ「引っ越し作業のため、しばらくうるさいかもしれません。申し訳ありません」と一言言っておくだけでも、相手があなたに抱く印象が変わってくるでしょう。
困った時に助けてもらえるかも
挨拶をしておくことで、困った時に助けてもらえるかもしれません。
家でのトラブルや災害など、自分ではどうしようもない事態が起きた際に、近隣の住人の顔が分かっていれば頼りやすいというメリットもあります。
近所に家族や親戚、友人が住んでいない場合は助かりますよね。
引っ越しの時だけでなく、エレベーターや階段ですれ違った際にも挨拶をするとよりGOODです。
迷った時は不動産屋さんに質問!

挨拶をするべきか迷った時は、お部屋を借りた不動産屋さんに聞いてみるのがおすすめ。
どう聞けば良いか迷った時は、以下を参考にしてみてくださいね。
- 「引っ越しの挨拶をするか迷っているんですが…」
- 「引っ越しの挨拶はしたほうが良いんでしょうか…?」
- 「みなさんは引っ越しの挨拶ってしてるんでしょうか?」
また、挨拶をする方向で前向きに考えている人は、
- 「どんな人が住んでいるか教えていただけますか?」
なども使えますよ。
住んでいるのがどんな人がなのか分かれば、挨拶もしやすいですよね。
これで引っ越し時の不安をひとつ解決!

今回は、引っ越しの挨拶をするメリットとデメリットをご紹介しました。
挨拶をすることでメリットは多くありますが、防犯面を重視したい人は挨拶を無理に行う必要はないでしょう。
初めての人もそうでない人も、引っ越しは緊張したり不安になったりしますよね。
一人暮らしを楽しむためにも、不安要素はできるだけ減らしておきましょう。
今回の記事で、あなたの不安が少しでも解消できたのなら嬉しく思います!
それでは。