長距離を一気に移動できて、比較的低価格で乗れるため旅費の節約もできる便利な夜行バス。
今回は夜行バスでの移動時間を快適に過ごしたい人のために、夜行バスに乗るときに乗っておきたいおすすめアイテムをご紹介します!
この記事を書いている私自身も夜行バスで旅行することが多いので、経験談も混ぜつつご紹介できたらと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 夜行バスの中で快適に過ごしたい人
- 旅行時の移動時間に役立つ便利グッズが知りたい人

夜行バスに持っていきたい!おすすめアイテム
この記事を書いている筆者自身も、旅行の時はよく夜行バスを利用します。
安く・長距離を移動できるので万年金欠一人暮らしの自分からしたらとってもありがたいんですよね。
しかし、夜行バスには
- 寝づらい!
- 隣に人がいるのが…なんか嫌!
- せまくて辛い!
というようなデメリット(ストレス)があるのが難点だったりもします。
そんなストレスを少しでも無くすべく、夜行バスをよく利用する身として夜行バスで快適に過ごすためのおすすめアイテムをピックアップしてみました。
目元隠しにも!アイマスク
- 寝顔を見られたくない
- 明るいと眠れない
こちらに当てはまる人は、アイマスクを持って行くのがおすすめです。
私も寝顔を人に見られたくないな〜恥ずかしいな〜ってタイプなんですが、目元を隠すだけでも安心感が格段に違いますよ。
また、夜行バスは一定の時間を過ぎたらカーテンを閉めるのですが、それよりも早い時間から寝たい!という人はアイマスクを持っていると光を遮断できるのでおすすめです。
おすすめグッズ|めぐりズム「蒸気でホットアイマスク」
- 袋から取り出して数秒で温かくなるアイマスク
- 使い捨てなので帰りの荷物が減らせる
- 無香料・香り付きタイプから選べて、香り付きはさらにリラックス効果も◎
周りの音が気になる人は…耳栓
夜行バスは基本的に静かですが、たまに…他に乗車している人のいびきや話し声などの音が気になる場合もあります。
次の日に備えてしっかりと眠っておきたいたいときに、音が気になって眠れないと困りますよね…。
そんなときに耳栓を持っておけば、周りの音を遮断できるのでおすすめです。
ただ、トイレ休憩のアナウンスを聞き逃さないように注意しましょうね!
おすすめグッズ|MOLDEX「Pura-Fit」
- シンプルな見た目
- 遮音性◎
- ソフトな感触で、耳に入れても痛くなりにくい
また、耳栓は家の中での騒音対策に使用する人もいるようです。隣の人が毎晩お大声出してうるさい時とか…。
そんなときに使用している人も多いのがこちらの耳栓の特徴です。
乾燥対策!のど飴
夜行バスの中は乾燥しているので、寝て起きた後に喉が痛くなることがしばしば…。
そんな自分の苦い経験から、のど飴を持ち歩くようにするのをおすすめします。
夜行バスの中でだけでなく、旅行中の待ち時間や口寂しい時などにも重宝します。
ポーチなどに5個くらい忍ばせておくと安心ですよ。
おすすめグッズ|ノーベル「VC-3000のど飴」
- はちみつとレモン味ののど飴
- はちみつは喉に◎
- CMでよく見るのど飴なので安心できる
寝顔を見られたくない!マスク
喉の乾燥防止のために、のど飴と併用して使うことをおすすめしたいのがマスクです。
また、マスクは寝顔を見られたくない人におすすめのアイテムでもあります。
お尻の下に…携帯クッション
バスや車、飛行機などで長時間座りっぱなしの状況になったことがある人なら何人か経験があるかと思いますが…
長時間座っていると、お尻が痛くなってきます。
痛くなったら立ってストレッチ!…とはいかないのが夜行バスです。
なるべくお尻の痛みをなくすため、クッションを持っておくことをおすすめします!
私も夜行バスを利用する旅行の時は、必ずといっていいほど携帯していますが、これがあるでだけで夜行バス内での快適具合がグンと変わるので、ぜひ持っておくことをおすすめします。
おすすめグッズ|ヨックッション
- 口で膨らませるタイプの携帯クッション
- 空気を抜けばかなりコンパクトになるので邪魔にならない
首に巻いて楽に寝れる…エアピロー
夜行バスは座席が倒せますが、それでも首が疲れることもしばしば…。
そんなときにエアピローが大活躍します。エアピローを選ぶときのポイントとしては、
- 折りたためるものを選ぶ
ということ。折りたためないとかなり邪魔荷物になるので…!
また、個人的には首に巻けるタイプのものをチョイスするともっと快適に過ごせると思います。
購入の前に、自分に合ったタイプのネックピローをしっかり吟味しておくことをおすすめします。
おすすめグッズ|Kmall ネックピロー
- ポンプ式で空気を入れやすい
- 折りたためるので持ち運び楽々!
- 首に巻くタイプだから首を固定できてより疲れにくいかも?
騒音厳禁!イヤホン
先ほど、騒音などの防止におすすめのグッズで耳栓をご紹介しましたが、イヤホンも騒音防止におすすめです。
- 周りの音は遮断したいけど、無音は嫌だな〜
- 好きな歌を聞いて過ごしたい!
上記に当てはまる人はぜひ、イヤホンを準備して夜行バスに乗ってみてはいかがでしょうか?
旅行に持っていくイヤホンを選ぶときのポイントを簡単に書き出してみました。
- 無くした場合のことを考えて高い値段のものを避ける(コスパの良いものを選ぶ)
- イヤホンは意外と邪魔になるので、Bluetoothイヤホンがおすすめ。特におすすめなのは左右一体型のイヤホン(片方だけ無くすことがない)
- 自分のスマホやiPhoneに対応しているか、購入前に確認しておく!
過去に夜行バスの中でお気に入りのBluetoothイヤホン(左右分離タイプ)を紛失してしまったことがあるので、②は特に声を大にして言いたいです…皆さんはお気をつけくださいね!
おすすめグッズ|TaoTronics ワイヤレスイヤホン
- 左右一体型のイヤホンなので、片方だけ無くす危険がない
- コスパが良い◎
- 音飛びや音切れが少なく、安定して音楽や動画を楽しめる
- 18時間の連続再生が可能で、夜行バスの中での充電切れが無いor少ない
閉められるタイプを選ぶと◎車内用バッグ
夜行バスに乗った事がある人は分かるかもしれませんが、夜行バスって意外と狭いんです…。
なので、リュックやカバンをそのままバスの中に持ち込むと結構幅をとってしまうため寝辛くなってしまうことも。
そんなときに必要最低限のものを入れておけるバッグを持っておくと便利です。
夜行バスの車内に持ち込むバッグを選ぶときの個人的なポイントは以下の2点。
- チャックやボタンなどがついた「閉められるタイプ」のもの(盗難防止などのセキュリティ面)
- かさばらないもの・折りたためるもの(旅行時に邪魔にならないため)
夜行バスでは途中トイレ休憩などもあり、小さめのバッグがあればバスの外に出る際にも安心です。
おすすめグッズ|CHUMS ショルダーバッグ
- デザイン・カラー展開が豊富で好みのデザインを見つけやすい(かも)
- チャックがついていて安心度が高め
- 小さめのバッグのため車内に持ち込みやすくて座席の邪魔にならない
夜行バスで快適に節約旅しよう!

今回は、夜行バスの中に持っていくおすすめのアイテムをご紹介しました。
正直、夜行バスは他の移動手段に比べると確かにしんどい…です。
でも、安く長距離を移動できるのは金欠一人暮らしからしたらかなりありがたい!
ということで、今まで「安く旅行したい!でも夜行バスは寝づらいからちょっと…」と夜行バスを敬遠していた人は、ぜひ今回紹介したアイテムを持って旅行してみてくださいね。
