そんなあなたのために、今回は一人旅に持って行きたいおすすめな持ち物をご紹介します!
便利なアイテムを使って、一人旅をもっと充実させましょう。

一人旅に役立つ!おすすめアイテム10選
一人旅って、何を持っていけば良いか悩みますよね…。
そんなトライアンドエラーを繰り返す私が、国内を一人旅する時におすすめの持ち物をご紹介します!
一人旅前には、ぜひ参考にしてくださいね。
1.電池切れ回避!モバイルバッテリー
スマホを持っているならぜひ一緒に持っておきたいモバイルバッテリー!
- 写真撮影
- 地図を見る
- 移動時間に動画視聴・ゲーム etc…
旅先ではスマホを使うことが多いです。
でも、急にスマホの充電が切れたら…?考えただけでも恐ろしい。
そうならないためにも、モバイルバッテリーを持っておきましょう。
モバイルバッテリーは、自分のスマホのmAh(ミリアンペア)より高めを買うのがおすすめ。
低いと充電が中途半端にしかできないので…!
エレコム|モバイルバッテリー
私が愛用 ”し て い た”のがこちら。
スティックタイプのモバイルバッテリーで、ポーチに入れやすかったです。
バッテリーの残量も目で見て分かるようになっているので、機械に詳しくない人でも使いやすいですよ!
2.乾燥対策!のど飴
夜行バスや新幹線の中は、冷暖房が効きすぎていることがあります。
で、車内が乾燥してるのか、喉が痛くなることが多くて…!
そこで私が一人旅に持って行き始めたのがのど飴。
ノーベル製菓|VC-3000のど飴
のど飴で私が良く買うのは「VC-3000のど飴」です。
はちみつって、喉に良い効果があるんですって!
はちみつとレモンの味が苦手じゃない人はぜひお試しくださいね。
3.静かな環境を求めて…耳栓
そんな時は耳栓の出番です。
私はまだ使用したことがないのですが、耳栓は一人旅をする人が特に持っている持ち物だと感じます。
MOLDEX|使い捨て耳栓
耳栓使ったことないから割愛!
…は寂しいので、Amazonで評価が高かったものをご紹介します。
耳栓って使い捨てタイプがあるんですね…!
耳栓にはどうやら付けるコツがあるみたいなので、耳栓初心者さんは使い捨てタイプで試してみるのも良さそうです。
4.眠い時には…アイマスク
飛行機、夜行バス、新幹線…旅行の移動中って眠たくなりませんか?
でも、
って人もいますよね。
そんな人にぜひ持っておいてほしいのがアイマスク。
目が隠せるし、光も遮断できるので、恥ずかしさも半減する&眠りやすさアップです。
アイマスクは100均にも売っているので、コスパ良く手に入りますよ。
めぐりズム|蒸気でホットアイマスク
一人旅での移動中に
- 確実に疲れを取りたい…!
という人には「蒸気でホットアイマスク」がおすすめです。
目を温めるだけでも、疲れのほぐれ具合が違う気がします。
蒸気でホットアイマスクは使い捨てタイプなので、帰りに少しでも荷物を減らしたい人におすすめです。
5.意外に重宝!ノート&ペン
旅先で意外に重宝するのがノートとペン。
- ふとひらめいたアイデアメモ
- 暇な時間にお絵描き
- 入場券やチラシなど紙類を挟める(=ファイル代わり)
このような場面で活躍してくれます。
もちろん、とことんコンパクトに持ち歩きたい人はメモ帳でも◎。
一人旅の際、荷物に余裕のある人はぜひ持っておきましょう!
ペットボトルや折り畳み傘などの水濡れに注意!
ノートと一緒に入れる際はタオルを間に挟むなどの対策をしましょう。
Rhodia|ノート UNLIMITED
文房具好きとしておすすめしたいのはロディアのノート。
おすすめする理由は「見た目がかっこいいから」以外に、「方眼罫である」点にもあります。
個人的にですが、ノートの使い道が1つじゃないことが多い一人旅には、横罫線よりも方眼罫が使いやすいと思います。
6.紙類を保護!クリアファイル
先ほど「ノートを持っておけばファイル代わりになる!」と言いましたが、
- 行く前から紙類が多くなるのが予想される場合
は、しっかりとファイルを持って行くのがおすすめです。
- 美術館や映画のチケット
- 舞台観劇の際にもらうチラシ
- 旅先のスタンプラリーの台紙
- アニメのコラボカフェでもらえるコースター etc…
…など、こんな場合に役立ってくれます。
カバンの中でぐっちゃぐちゃにならないためにも、ファイルを持って行くのをおすすめします。
7.身体を労って…エアクッション
一人旅などで長時間の移動をした事がある人には分かってもらえるかと思うのですが、
- 長時間座ってるとお尻が痛くなる
「痛い、こりゃ耐えられん」という事で持ち歩き出したのがエアクッションです。
空気を抜けばコンパクトに折りたためるため、ちょっとしたスペースにねじ込んで持って行けます。
一人旅を始めて、私が最初に使ったのは100均のエアクッションです。
小さかったことと、膨らましづらかったことを除けば結構快適でした。
なので、試しに使ってみたい人は100均から始めてみても良いかもしれません。
Homery|エアークッション
Amazonでも高評価のエアークッション。
クッションに穴が空いてるのがポイントで、この穴があることで通気性がアップするのです。
8.荷物が増えそうなら!サブバッグ
- 旅行に行く前より、帰る時のほうが荷物が増える。
一人旅あるあるです。
そんな時に活躍してくれるのが「サブバッグ」!
折りたたんでカバンの中に入れておくと大変便利なのです。
そのため、エコバッグやトートバッグなど、折りたたんでも良い薄手のバッグを選ぶのがおすすめです。
また、気持ち大きめのバッグを用意しておくと◎。大は小を兼ねますよ!
WANDF|トラベルバッグ
サブバッグは、あらかじめ折り畳み式のものを選んでおくと良いですよ。
使わない時には収納しておけるようになっているので、綺麗に収納しておけます。
強度の面でも評価が高く、撥水性もあるのがポイントですね。
9.急な雨に負けない!折り畳み傘orレインコート
旅行の天敵、それは雨…。
荷物は濡れるし、服もびしょ濡れ。
そんなことになったら、回りたかった観光地に行く前にホテルに戻りたくなります。
お天気ばかりはどうにもできないですよね…。
なので、折り畳み傘やレインコートでしっかり対策しておきましょう。
折り畳み傘を選ぶ時は
- グラスファイバー(折れにくい)
- 軽量
- 耐風
この3つのポイントを踏まえて選ぶのがおすすめです。
PARACHASE|折り畳み傘
こちらは撥水性が高く、水をよく弾くので、電車の中などで他の人に迷惑をかけにくいです。
先ほどご紹介した3つのポイントもしっかりおさえていますし、何より10本の骨によって強度がさらに増しています。
10.Google Map
一人旅をするならぜひ入れておきたいGoogle Map。
GPS機能をオンにして、目的地を入れるだけで現在地からの時間と距離を導き出してくれる神アプリ…!
使わず嫌いをしている人も、ぜひお試しあれ。
目的地に着いたら、GPS機能をオフにしておきましょう。念のためです!
一人旅にはぜひ便利アイテムも持って行って!さらに充実させちゃいましょう
一人旅を快適に・楽しく過ごすためには、行く前からちょっとした工夫と準備をしていくのがおすすめ。
荷物のスペースに余裕があれば、ぜひ今回ご紹介したものも待っていてみてくださいね。
それでは、行ってらっしゃいませ〜!