- 「何もしたくない」
- 「何も考えたくない」
何もしたくないときでも、「何かしないと」と思って無理に動く人もいるのではないでしょうか。
私個人の意見ですが、そんな時は、「何もしなくていい」と思っています。
なぜこう思うのかを、今回は少しお話ししたいと思います。
もしも今、スマホを触る気力があれば、少しだけこの記事にお時間をいただけないでしょうか?

何もしたくない時は何もしないで良いと思う理由

実は、かくいう私も「何もしたくない」という時がよくあります。
この感情は学生時代から始まり、社会人となった今でも沸き起こることがしばしば。
そんな時に「もしかしたら私と同じような気持ちで苦しんでいる人がいるかも」と気づきました。
自分の経験が誰かの助けに少しでもなれば…そう思って、今回記事にしようと思いました。
自分の話はこれぐらいにして、早速お話させていただきますね。
何もしたくない時は何をしても身が入らない
上記は、私が何もしたくないときに考えることです。
同じような人もいるのではないでしょうか。
過去に時間がもったいないからと、無理して読書したことがありましたが、全く内容が頭に入ってこなかったのを覚えています。
何もしたくないときって、やっぱり何をしたって身に入らないんですよね。
結局、その本はのちに改めて読み直す羽目になりました。
これは二度手間ですよね…
何もしたくないときに無理に何かをしようとしても身が入らない!思いきって「何もしない」ということをしよう。
無理に何かをすると、時間もお金も無駄にしてしまう
何もしたくない時に無理に行動すると、時間もお金も無駄にしてしまうことがあります。
またしても私の経験談で恐縮なのですが、私が休みの日に「何もしたくない期」が来た時のことを少しお話しします。
その日の私は、「休みなんだから何かしなきゃ」と思って、重たい体を起こしてカラオケに行きました。
でも全く楽しめず、「早く時間が過ぎないかな〜」とばかり思っていたんですね。
いつもなら帰り道で「カラオケめっちゃ楽しかったな〜!」と感じるはずなのに、その日は
- あぁ、損したなぁ
という気持ちしか残りませんでした。
このことから、何もしたくないのに無理に何かすると、お金も時間も損した気持ちになるな、と感じました。
何もしたくない時に無理をすると、お金も時間も損した気持ちになる!無理に動くとかえってきつくなるよ。
何もしたくないのに無理しないでもいいんだよ

今回は、何もしたくない時は何もしなくてもいいと思う理由をご紹介しました。
何もしたくないのに、何かしないとと思うのはきついですよね。
いつも頑張っているあなたはすごいです。
たまには何もしない自分を認めて、「いつも頑張ってるね」って褒めてあげてくださいね。
それでは。